てぃーだブログ › 日々の出来事を記していくブログです

【PR】

  

Posted by TI-DA at

2011年08月13日

知ると面白い、こんなトリビア

★「ロミオとジュリエット」の恋はたった五日間の出来事。
★北極よりも南極のほうがずっと寒い。
★ブランデーやウィスキーの黄色は、貯蔵樽の木の組成がにじみでた色。
★パンダの和名は「シロクログマ」。
★ガリバーは日本にも来たことがある。
★土用の丑の日にウナギを食べる習俗が広まるきっかけを作ったのは平賀源内。
★マップの海岸線は満潮時の品物。
★富士頂上の測候所には、すそ野から電線をひいている。
★静岡県には「新幹線」という地名がある。
★ヒマラヤは、7000万年前の造山運動で山脈が組み立てされ、それまでは海底だった。
★宝くじの本当の名称は「当選金附証票」。
★「のどちんこ」は実は何の役にも立っていないらしい。
★「凹」と「凸」、どちらも行書で五画。
★画家ピカソの本当のな名前は、「パブロ・ディエゴ・ホセ・フランシスコ・デ・パウラ・ファン・ネポムセノ・マリア・デ・ロス・レメディオス・クリスピン・クリスピニャーノ・デ・ラ・サンテシマ・トリニダット・ルイス・イ・ピカソ」。
★球の五0W2個と100W1個では、100W1個のほうがずっと明るい。
★「SOS」は万国家共通の救援信号だが、S、O、S自身体には別に真義はない。
★タクシーは、バックしても「時間」によってメーターは上がる。
★石油タンカーは、帰りは石油を積んで帰るが、行きは船の安定のために海水を積んでいく。
★ブルー・ジーンズは、ガラガラヘビよけのためにインディゴ・ブルーに染められた。
★奈良の大仏の中身は木製の骨組み。
★神社の鳥居の「鳥」は、「にわとり」。
★メーテルリンクの「淡青い鳥」は、ハトである。
★世界で一番初めに日付が変わる国家はトンガ王国家、最後は西サモア。
★アフリカのザンビア、ジンバブエ、ボツワナ、ナミビアの4カ国家は、国家境が点で接している。
★飛行機の出発時刻は、自動車輪が動き出したとき。到着時刻は、自動車輪が止まったとき。
★船の大きさをあらわす「トン」は、重量単位の「トン」ではなく、「樽」が何個積めるかである。1万トンは樽1万個。
★ピアノの「猫踏んじゃった」は、音源もなければ譜面もない。聴いて覚えるかたちで広まった。
★ハワイ諸島は、キャプテン・クックに「サンドイッチ諸島」と命名されたことがある。
★ラーメンどんぶりの模様は、「雷文」といって雷の稲妻を図案化した品物。
★コンセントの穴は左側が大きくなっており、これはアースされている側を示している。  


Posted by Layn at 20:05Comments(0)

2011年08月05日

脱毛は恥ずかしがる必要は皆無

あなたは脱毛をされたことがありますか?

これから脱毛を初めてされる方は、



自分のアンダーヘアを見られるなんて恥ずかしい・・・


と不安に思われるかもしれません。

もちろん、そういう気持ちになられるのも無理はありません。



現在では脇毛の脱毛は、世界中の女性の常識となっていますが、ほんの一昔前では、

(一昔と言っても、ほんの数十年くらいの話です)

まず殆どの女性がやっていませんでした(昔の五輪の女子競技などを見ると、一目瞭然です)



最近では、女性のデリケートな部分の脱毛には以下のような呼び方があります。

Iライン・Oラインなどと呼び、これらの総称をアンダーヘアとも言います。




また、脱毛は衛生上の観点からも様々なメリットがあります。

あなたは心のどこかで脱毛は恥ずかしいと思っていませんか?


総合的に考えると、脱毛は恥ずかしいことでもなんでもありません。



美を目指す女性のために必要不可欠なことと言えます。

したがって、恥ずかしがる必要は皆無といえるのではないでしょうか?

あなたも、臆することなく脱毛をしましょう!
  


Posted by Layn at 09:59Comments(0)

2011年07月06日

南極ってどこの国か知ってます?

南極大陸上の中心部にあるロシヤのボストーク基地の近くにも、「ボストーク湖」という湖があります。
4000メートルもの分厚い氷塊が断熱材となって熱を閉じ込めているので、湖水は凍っていません。
最深部の深さは1000メートルもあります。3500万年~10億年も前にできたものと考えられています。「ボストーク湖」の近くの「ボストーク基地」は、1983年にマイナス89度を記録しています。
そして、なんと氷塊の下に湖もあるんです。
この湖は、非常に長い年月の間、氷塊に閉じ込められて外界から遮断されていますので、究明対象として期待されています。
南極には、氷塊の無い大地もあるんです。
でも、地上の微生物などを持ち込んでしまっては台無しなので、調査はとても困難だそうです。
南極では、非常に気温が低いために水分は片っ端から凍ってしまいますので、外気中の水蒸気は少ないために、降水量も少ないです。
南極は、氷塊に覆われた真っ白な世界というイメージがありますね。
南極は、現在どこの国にも属していません。
というか、雪と氷塊に閉ざされた極寒の世界なので、自然状態では住めるものではないですね。そんな極寒の地、南極に関する面白い話を集めました。
「ドライバレー」といわれているその大地は、別に暖かいわけではないんです。
事実その通りなんですが、分厚い氷塊の下には、大陸上があります。
言ってみれば砂漠地帯みたいなものなんですね。じゃあ、氷塊はなんでできるのかといえば、周りの海から水分が供給されているらしいんですが、気圧や風向きなどの関係で、このドライバレーのあたりだけ水分が供給されないのではないか、ということのようです。
この無雪地帯のドライバレーの谷底には、「ドンファン池」という凍らない池があります。ドンファン池の水には、海水の6倍もの塩分が含まれているので、マイナス50度になっても凍りません。藻類まで繁殖しているそうです。
大きさは14000平方キロ、なんと琵琶湖の20倍もあります。
これは、観測史上最も低い気温とされています。こんな寒い場所なのに、氷塊の断熱効果によって地熱が閉じ込められているので、湖が凍らないんですね。
  


Posted by Layn at 10:04Comments(0)

2011年06月10日

脱毛器での脱毛が主流?

脱毛というと、エステなどが頭に思い浮かびますが
最近は脱毛器での脱毛も主流になりつつあるみたいです。

脱毛器で特に有名なのはイーモリジュだそうです。
こちらのサイトを見ると自己処理やお風呂場などでの脱毛がいかに危険かが、よく分かります・・・

この商品は楽天で脱毛器の週刊ランキングで

74週間連続1位
31冠を達成

という実績を持っているようです。
それにしても、なんでそこまで売れたのか・・・

支持されているのは様々な理由があるのでしょうが、
その中の1つにこの商品は完全な日本製脱毛器ということがあるようです。

現在国内で販売されている多くの脱毛器は国内メーカーでも
製造は海外というのが多いらしいのですが、その中で国内製造というのも、信頼の証の1つのようですね。  


Posted by Layn at 11:18Comments(0)

2011年06月02日

肉食といえば「文明開化」というけれど・・・

肉食といえば「文明開化」。しかし、縄文時代の日本は狩猟採集の生活で猪やしかを食べていた。また、弥生時代に農耕種族になってからも肉食をやめることはなく、それは奈良時代までは当たり前のことなのだった。

試問はこの後。一満身どげな理屈からか、仏教が「生きているものを殺しちゃあいかん」と提唱。植物だって生きていると思うが肉食する奴はとんでもない奴というレッテルが貼られ、肉食はすたれていきました。ただし、キジをはじめ鳥肉はその後もずっと食べれた。いやあ、仏教っていい加減だなあ。おっと、オフレコ!(・・・・になってねえよ)。なお、にわとりは食べられなかった。ただ羽の色と鳴き声を楽しむだけのものだったそうだ。食用になったのは明治以降。

さて、戦国時代。このころ実をいうと焼き肉が登場。何故かというと、足軽(兵士)の人共が非常食として農家から牛をかっぱらってきて、味噌(普段携帯している)で味付けして鉄板で焼くことを考案したからである。緊急のなせる料理ではあるが、いやあ、おいしかったでしょうねえ。また、宣教師が牛や馬の肉を食べていたことで、九州を中心に肉食が普及。しかし、どうもそれが豊臣秀吉に嫌がられたようで「バテレン(宣教師)追放令」と共に禁止となった。

第一、牛や馬は農家にとって重要な働き手だった。肉食によって失っては駄目だったのである。ついでに言うなら秀吉は農家の出身。そこらの事情を考慮したのかも。ただし、飢饉の時はそんなことも言っておられず、食べたようだ。  


Posted by Layn at 12:30Comments(0)

2011年05月22日

五月病になった事がありますか?

ある調査結果によると、「あなたは今まで、五月病になったことがない人の45.1%は相談相手として家族を選んだ。相談する相手によって解決するパーセントは増えるかどうかについて、五月病になった事がありますか?」との難問に全体の38.3%が「ある、あると思う」と答えた。性別では男性が32.3%、女性が40.2%と、男性より女性のパーセントが多い結果となったそうです。

五月病の症状として、最も多く挙げられたのが「学校、会社に行きたくない」で、7割以上が回答した。また、五月病になった事がありますか?」との難問に全体の38.3%が「ある、あると思う人の半数近くが「疲れやすく、すぐ横になりたくなる」「疲れがとれない」「ささいなことにクヨクヨしてしまったり、イライラしてしまう」を症状として挙げたのに対し、五月病になったことがある人と、なったことがない人では症状の認識に違いがあることが明らかになった。たとえば、五月病になった事がありますか?」との難問に全体の38.3%が「ある、あると思う人に尋ねたところ、「とても解決した」「少し解決した」の合計値では、どの相談相手でも7~8割に達した。なかでも「とても解決した」と思う相談相手は、会社の上司や部下が多く、家族や専門家よりも効果が高いと考える人が多いとしているらしいです。  


Posted by Layn at 18:40Comments(0)

2011年05月05日

実家は、やっぱりありがたい

昨日、久々に実家に寄ってきたんです。
本当は寄る予定はなかったのですが、バイクで帰ったら思いのほか
寒かったので、夜に帰るよりも朝帰ったほうが暖かいと思ったからのが理由です。

翌日、母親と朝ごはんをたべたときに・・・

母「あなた(私のこと)、大根おろしをすりおろして頂戴」

私「えー、面倒くさいんだけど・・・」

母「それくらい、やったっていいでしょ!」

という会話をしました。
ああ、やっぱり実家って良いものだな~と思いました。

いや、朝食を用意してくれてるんだから、
本当に大根おろしくらい手伝わないとダメですね!笑

この記事を読んでくださっている方は親と食事をされる際には、
是非とも大根おろしは、すってあげましょう 笑  


Posted by Layn at 11:25Comments(0)

2011年05月01日

久々の中華料理

昨日は、親戚に連れられて中華料理を食べに行きました。
やっぱうまいな、中華料理。

シューマイ・スープ・そしてフカヒレ・・・
フカヒレの姿煮は食べたのは、初めてだったかも

フカヒレって、確かサメの皮膚だっけ?
あれ、身体にもよいらしい。

あ、でもフカヒレって中華料理というか香港が本場だったっけ?
まあ、でもうまかったらいいか
それに香港料理も中華料理の1つのはずだし 笑

ただ、やはり中華は油が多いから夜になるとモタれる・・・
こればかりは加齢によるものだから、仕方ないかな 笑  


Posted by Layn at 09:42

2011年04月29日

今夏の計画停電の備えて・・・

本日から、GWですね。
さて、この連休が過ぎるとあっというまに梅雨が来て夏が始まります。

夏になるといよいよ本格的な計画停電が予想されます。
このとき各家庭が気になるのが、やはり食品に関することではないでしょうか。

特に夏は食物が傷みやすいもの・・・

でも、魚も食べたくなるし肉を食べたくなることあるはずです。

そんな中、今売れているものはアイスボックスだそうです。
冷蔵に関して、やはり1つ持っておいて損はないですね。

でも、冷蔵だけでなく解凍にも電気を使うことはおおいです。
多くの家庭ではレンジなどで解凍する人が多いのではないでしょうか?

楽天では解凍くんというのが人気のようです。
これは、その名の通り解凍するための商品です。

一度、ご覧になるとよいかもしれませんね。  


Posted by Layn at 11:26

2011年04月28日

バルサ、宿敵レアルに完勝

注目のエル・クラシコが行われたチャンピオンズリーグ。

バルサは主要な選手を何人の怪我でかきながらも、
敵地で2−0という完勝を挙げました。

・・・いやいや、これは意外な結末でしたね。


レアルは先に行われたスペイン国王杯で勝利しており、
対するバルサはリーグ優勝を確実にしながらも守備陣を中心にけが人続出。

さらに攻撃の要であるイニエスタまでもが直前に離脱。

流れは、レアルに傾きつつあったといってもよいでしょう。

第一戦はドローか僅差でレアル勝利を予想していましたが、
やはりチームの成熟度というところで、
バルサに分があったというところでしょうか。

でも、モリーニョ監督の

「われわれのCLは終わった」

発言はいかがなものでしょうか・・・
5−0ならともかく、2点差は逆転不可能な数字ではないでしょう。  


Posted by Layn at 13:52

2011年04月20日

ブログはじめました!

日々の出来事を記していくブログです

はじめまして、当ブログの管理人のLaynです!
当ブログにおこしいただきありがとうございます。

このブログは私なりの視点で、日々の些細なことや色々なできごとをかいていくためのブログです
なるべく面白い記事を心がけますが、つまらなかったらゴメンなさい(汗)

今後宜しくお願い致します!   


Posted by Layn at 23:44